2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧

今日は、localPositionで画像位置のセット(学習中)

今日のひとこと 座標の取得と、セットはよくわからなければ「localPosition」を使おう。 例:(100,100)の位置に移動して、10秒待機する ポイント ①「localPosition」と「position」の位置が違う点。 ※positionは画面左下 ※localPositionは画面中央<こちら…

updateでコルーチンを使う(学習中)

まずは成功例 成功 ob1が「赤」→「青」→「黄色」と変化して ob2が「赤」「青」を繰り返す ※staticでスタートを始めたら、それ以外のスタートをブロックする (並列実行しないようにする) public Transform ob1, ob2; static bool flag = true; IEnumerator …

本日はコルーチンを勉強する(学習中)

コルーチンが理解できていないので、調べてやってみる。 テスト1: 勉強した通りに書いてみた。 (startにIEnumeratorを直接書くのは新鮮だったので、載せてみた) public Transform ob1, ob2; public Text txt1, txt2; IEnumerator Start() { Debug.Log("s…

他のGameObjectを取得する(学習)

unityの基礎がわかったぞ! と思い作り始めたが、基礎が記述できるだけで理解が低かったことに気づき、 前回から再度基礎の勉強。 今回は、 ①GameObjectの名前を取得 ②GameObjectでローカル座標を取得する ③GameObjectでワールド座標を取得する ④自分の親Gam…

GameObject の外部呼出し4選(学習のみ)

次の方針で使うのが良さそう 分類 特性 Find 外部から少数のGameObjectを使う FindWithTag 外部から複数のprefabを使う public 自分より上位のGameObjectを使う static 単一の共通のGameObjectを使う 1. Findを使う GameObject.Find メリット: 事前作業不要…

updateの中でStartCoroutineが正常動作しない件

いろいろやったけど、わからなくて聞いてみた GPT コードを見ると、Update()内でStartCoroutine()を使っていますが、これは注意が必要です¹。 Update()は毎フレームごとに処理される関数なので、スタートさせるコルーチンが1フレームで終了しない場合だと、…

時間について調べてみた

時間測定をする関数を作ることにした。 unityではよくTime型(float型)が使われるようである。 一方で、C#ではDateTimeという便利な型が用意されている。 なぜ、unityではDateTimeが使われないのか、GPT先生に聞いてみた Unityでは、主にゲーム開発向けに最適…

最初の読者は自分自身

最初のブログ読者として、自分自身を登録! (*‘∀‘)って自虐ではなく、そうするとダッシュボードに自分が出てくるので、メンテしやすそうだと思ったからです。余談ですが、今回は「はてな記法」というので記述しています プログラムのソースを載せない場合は…

共通クラスを作成し、他クラスから自由に使わせる

ちょっと勉強したので、覚書を記載。 共通クラスを作り、他クラスから自由に使わせるために クラスをstatic化 します。 共通利用するクラス.cs //他のクラスから簡単に参照できるように設定 public class AClass : MonoBehaviour { public static AClass ins…

再度トライ:GameManegerとCardDetermine制御をする(2時間)

学習のために、やっているので、もうちょっと頑張ることにした。 やはり元のプランです。 ①「CardDetermine」のクラスは、カードの現状を記憶・判定する ②「GameManeger」は、 ・updateでCardDetermineの状態監視。 ・2枚の入力を検知。 ・CardDetermineか…

問題は何枚めくったのかをどこに記憶させるか?(本日の開発時間は20分)

昨日の続き。 CardDetermineにめくったカードのGameobjectを記憶させるソースを書いたがうまくいかない。 力量不足が主な原因かと思う。 が、CardDetermineの役割はなくして、CardContlollerにstaticをつけてめくった枚数を記憶させることにした。 public cl…

再びカードの判定処理を再検討(本日は30分)

ふたたび、ロジックを考えなおします。 めくったカードの数字を記憶する仕組みを考えましたが、それだとめくったカードの表裏を戻したり、取り除いたりできないことが発覚。 (´・ω・`)<なんとかできるかも知れないが、めくったカードを盤からサーチする必…

PGな人は最初に設定してほしい>「はてなブログでのmarkdownの設定」は、「設定」→「基本設定」→「Markdownモード」でできます

プログラムできる人はみんな知っておいてほしい。 設定 はてなブログでのmarkdownの設定は、 「設定」→「基本設定」→「Markdownモード」 で、できます。 具体的には次の通りだ!! 使い方 次で学んでください。 hero-rin.hatenablog.com 便利なこと プログラ…

「はてなブログ」でMarkdownが使えるらしいが。設定方法がワカラン

同じこと考えている人いるんですね。 「はてなブログ」でMarkdownが使えるらしい が、現段階で設定方法がワカラン。 ### てすと 使い方は次の通りです。 *1 *1: hero-rin.hatenablog.com

昨日の続き。カードの安定を考える。(今日は30分)

・手札の初期化 ・めくった手札を記憶 ・めくった手札を判定 の3つを作った。 「めくった手札を記憶する」の箇所は、昨日と違い 2枚揃ったら「true」になるようにした。 追伸> 昨日も思ったが、ソースを貼り付けると長めになるので、このブログの機能を知…

今日は判定を考える

カードを2枚めくって、比較する判定を考えます。 ※やばい今日できるの作業時間はあと15分しかない。 時間もないのでクラスを作って、そこにデータを記憶していくようにしたいです。 GPTに聞いたら「判定」は「determine」というのを使えと神託が出たので…

ブログをはじめてみた

unityでandroidで動くゲームを作りたいと思っています。 オリジナルゲームは初めて作ります。 現在、カードゲームを作成中。内容は、神経衰弱です。